WordPress Firefoxで文章入力する時の「赤い波線」を消す方法 Firefoxの文章入力をする時に、「赤い波」が文字の下に出ます。これは「自動スペルチェック機能」です。Wordpressを使っている時などに、見にくくて邪魔になりますね。これは、Firefoxをリフレッシュした時にも、また出てくるのでやっ... 2019.05.20 2019.07.23 WordPress
WordPress WORDPRESS 文字の一括置換できるプラグイン Search Regexの紹介 WORDPRESSでブログを作成していると、途中で文字の記載間違いなどに気付くことがあります。ただ、記事数が多い場合には一記事づつ確認していく作業は不可能に近くなります。私の場合にも、用語の間違いを指摘されたのでSearch Regexプラ... 2019.01.21 WordPress
WordPress Googleストリートビューをブログに埋め込む方法 景色や場所を説明したい場合にGoogleストリートビューで見て貰うとわかりやすいです。ストリートビューで見えている画面をキャプッチャーしてブログなどに貼り込むと、それは規約違反となるので注意しましょう。最近は、お店の中もストリートビューの機... 2018.11.12 WordPress
WordPress YouTube動画を高速表示するカスタマイズ方法を試してみた 私のWORSPRESS(cocoon)でのテーマ作者である、わいひらさんがYouTube動画を高速表示するカスタマイズ方法を寝ログで紹介してくれました。私の環境では最初は上手く表示出来なかったので、その設定方法等についてお聞きした。質問を忘... 2018.09.14 2018.09.20 WordPress
WordPress サーチコンソールの未確認を修正する方法とアナリティクスとの連携 サイトをhttpからhttpsにSSL化しました。Googleサーチコンソールの登録手順とアナリティクスとの連携作業は結構手間でした。また、サーチコンソール追加していたサイトプロパティが未登録となっていましたので、その修正方法です。忘れてし... 2018.08.09 WordPress
Cocoon Cocoonでのスキン切換え方法 cocoonでは、スキンによって外観をガラリと変えることが出来ます。記事毎にスキンを切り替える方法を紹介しています。 2018.07.31 2018.08.30 CocoonWordPress
WordPress httpからhttpsのSSL移行したらカエレバの画像が対応していない場合 サイトのSSL化を随分前にしましたが、カエレバに入っている画像がSSL化していないhttpのままになっていました。結構な数があるので、一つずつ探して変換していくのも大変なので、Search Regexのプラグインを使用しました。そのメモ記事... 2018.07.27 2021.01.03 WordPressアフィリエイト
WordPress ScreenToGif で、説明動画を簡単に作る方法 説明をする時に、文章で説明すると相手に伝わりにくいことがあります。特に、文章ばかりになると読み手も嫌になってしまいますよね。こんな時には、動画で説明するのが簡単です。ScreenToGifを使うと、動画に字も入れられて簡単に出来たので紹介で... 2018.07.24 2020.11.07 WordPress
WordPress 安全な接続でないと表示が出た場合の対処方法 画像編 私のもう一つのサイトで安全な接続でないとの表示が少し前から出てました。対策はしてあるのになんでなんだろうと思ってました。画像のリンクなんだろうなあ~、との察しはついていたのでfirefoxで調べてみました。今回は、画像に問題があった場合の解... 2018.04.23 2018.07.27 WordPressサーバー関係
WordPress jsFiddleで簡単コードの編集作業 登録の必要なし ブログのカスタマイズとか、コードを改変して使いたい時とかありますよね。本番環境でやっていたり、ローカル環境を立ち上げてするのも良いのですが切換えとかが面倒です。要素の検証などで、デベロッパーツールで見ながら確認もどうも難しい。何か、簡単に確... 2018.04.19 2018.04.20 WordPress